![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_1182-e1608381411823-1024x807.jpg)
昨日の続きです。スターターモーターが届いたので作業開始です。下からイケるかと思ったのですが、スターターを留めてるボルトが上からじゃなきゃ緩められないことが判明し、上をここまでバラします。
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_1181-1024x768.jpg)
強者はここまでバラさなくともバッテリとか残したままやるらしいのですが、いかんせん若輩者の私は急がば回れでこんな状態に。たった3本のボルトを緩めるためだけにここまでバラさなきゃならんカングーって、どうなの?
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_1180-e1608381459627-1024x784.jpg)
で、ようやく摘出です。見た感じはまだ元気そうなのですが、見た目じゃわからんです。リビルド品と交換します。
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2020/12/DSC_1184-e1608381486374-1024x757.jpg)
ドラシャフの奥に見えるのが、取り付けたスターターです。強者はこの作業をウマにかけた状態でやるというのですから頭が上がらないです。自分はリフトで何度上げ下ろししたことか…。まだまだ修行が足りんです。
ネット上ではどこかの整備工場さんが工賃1万でやって、もうやりたくないですと書いてましたが、ほんと、かわいそすぎます。その倍の金額をもらっても割に合わないです。今はネットで部品が安く買えるので部品代と同じくらいの工賃を請求されると高いなとか思う気持ちもわかりますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げまする。