
昔はそう揶揄されていたものです。本日のメニューは、ブレーキマスターシリンダ・クラッチマスターシリンダ・クラッチレリーズシリンダ・レリーズホースの交換です。ですが、しょっぱなからシートが外れないという罠が。仕方なくシートを付けたまま作業します。体勢が辛いんですけどね。

マスターシリンダ2本はステアリングコラムの上に収まっているので中々大変です。いったんマスターを取り付けてコラムを戻したのですが、ブレーキペダルを踏んでもストロークが少ない。散々見直したりしても原因がわからないのでいったんブレーキマスターを取り外すことに。
外して中をバラしてみたら、一つのピストンの組み込み方向が逆という罠が仕掛けられていて、ほぼ動かない状態に組まれてました。再度組付けてまたペダルを踏んでみたら、今度はパイプのフレアナットの辺りから漏れが。パイプを外してみたらフレアが潰れ過ぎているという罠で、マスターのユニオン部と密着していない感じでした。たまたま中古のパイプがあったのでそれを使ってなんとか収まりました。
このところブレーキの油圧関係の作業でハマることが多く、男は一歩家を出ると七人の敵が居るという言葉を思い出します。毎日敵と戦ってはいますが、その敵とは他でもない自分自身のような気がする今日この頃です。