500

Fiat 500R

またしても同じようなお話です。先日の500はLでしたが、今回はRです。日本での登録の前に不具合部分を修理しています。

ブレーキ関係とショック

ブレーキ関連が総じてダメだったので、まるっと交換しました。ショックはまだ使えそうではありましたが前後で異なるメーカーのものが付いていたので、リフレッシュの意味も兼ねて交換しました。

エンジンルーム

他にも、ステアリングリンクのロッドとかマフラーとか色々ダメだったので交換しています。これだけやってもまだまだやる余地はあるのですが、キリが無いので乗り始めてから少しずつやってもらえると良いなと思っています。

それにしても500は新旧色々あって、今の人から見ると最近街中でよく見かけるあの500ですが、自分的になじみがあるのは空冷2気筒の500です。空冷500から見ると最近の500はNuova 500と呼んだほうが判りやすいかと思いきや、昔の通称トポリーノの500から見ると空冷500はNuova 500と呼ばれていたのでそう呼ぶのは適当ではありません。じゃ500じゃなくチンクエチェントと呼べば良いかと思いきや、90年代にはその名もズバリのチンクエチェントがあったのでまた話がややこしくなります。うーん…。