![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_7668-e1667049486105-wpp1667049616912-1024x768.jpg)
少しお休みしていたJuniorですが、オルタネータとスターターがオーバーホールから戻って来たので作業を再開します。
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_7660-e1667049824889-1024x769.jpg)
フロントブレーキが引き摺り気味なのでバラしてみました。シリンダの上部の内壁が錆びていて、ピストンの動きが渋くなっていました。掃除して新しいシールとブーツを組みました。
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_7661-e1667049903402-1024x769.jpg)
掃除したキャリパを取り付けましたが、パッドもこの際なので新品にすることにしました。
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2022/10/DSC_7662-e1667049980176-1024x767.jpg)
ブレーキの作業の最後にフルードを交換しました。いつものごとく真っ黒です。ついでにクラッチのフルードも交換しておきました。交換してもペダルタッチが変わる訳でも無いし、ブレーキの効きが良くなる訳でも無いし、ましてやクルマが速くなる訳でも無いのですが、さすがにこんなになるまで放っておくのはどうかと思います。これからは定期的に交換してあげたいです。