![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2022/04/DSC_5707-scaled-e1650457045982-wpp1650457179979.jpg)
最近のお昼はずっと愛妻弁当ですが、独身の頃はサラダ・サンドウィッチ・ヨーグルト・ミルクティーをコンビニで買ってきて食べていました。周りの人にOLのランチみたいですねと言われていたのですが、ちょっとイジラれていましたね。W202はVVTソレノイドが届いたので交換します。
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2022/04/DSC_5688-scaled-e1650457330996-1024x768.jpg)
オイルが漏れているくせに外すのが大変だったソレノイドです。ヘッド側には液体ガスケットを塗って取り付けられていますが、面で付いているのでなかなかの吸着力です。
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2022/04/DSC_5689-1024x768.jpg)
この面に液体ガスケットを塗られて、ボルト3本で押さえつけられているだけです。この後、キレイに掃除して新しいパーツを液体ガスケットを塗って取り付けます。
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2022/04/DSC_5699-scaled-e1650457673496-1024x768.jpg)
ソレノイドとは言っても単なる電磁石なのでマグネットとも呼ばれているようです。配線類を元に戻して終了です。
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2022/04/DSC_5691-scaled-e1650457768938-1024x769.jpg)
こちらからは漏れてはいませんでしたが、タペットカバーパッキンの交換も依頼されたので交換します。結構ピッタリ貼り付いていて、取るのが大変でした。さらにプラグホールのオイルシールも圧入なので、脱着が意外と面倒でした。
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2022/04/DSC_5690-scaled-e1650457743614-1024x767.jpg)
ちょっとだけ使われていた液体ガスケットを取り除いてから脱脂をしてから取り付けました。
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2022/04/DSC_5697-scaled-e1650457713934-1024x767.jpg)
画像は取り付けた後ですが、イグニッションコイルとかを付ける前にプラグの状態を確認しておきました。
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2022/04/DSC_5693-scaled-e1650457397399-1024x768.jpg)
デンソーのイリジウムタフに交換されていました。電極の摩耗も進んでいませんし、焼け具合も問題ありませんでした。
![](https://see-auto.com/wp-content/uploads/2022/04/DSC_5700-scaled-e1650457635319-1024x769.jpg)
外したものを元に戻して完了です。液体ガスケットが固まったら試走して、問題無ければ納車の予定です。ガソリン漏れで緊急入庫だったのですが、意外と色々やることになってしまいました。W202は新しいクルマだと思っていましたが、そろそろ旧車の仲間入りですからこんな感じで手を入れていかなくてはならないようです。