ゲーミングチェア

Sparco Sprint

クルマの話じゃなくてすみません。ゲーミングチェアをもらったんだけど、組み付け方法とかが不明で使えないのでなんとかして欲しいとのことでお預かりです。ゲーミングチェアと聞いていたのでAK Racingとかそういうのかと思ったのですが、Sparcoのバケットとシートレールが来たのでビックリです。バケットを流用して謎のソリのような形状のフレームに載せて家の中でゲームに使えるようにしようとしたっぽいのですが、ステーの位置が合わなかったりしているので適当に加工します。

金具を取り付け

オリジナルのシートレールの後ろのステーはそのままソリに付くのですが、前側のステーを留めるにはソリにその受けを取り付けなければなりません。ソリのパイプの側面に、斜めに2つの金具を角度を合わせて溶接するのは真面目にやらないとハマりそうだったので、シートレール側に汎用のΩ型の金具を追加しました。

合体

前側の固定位置をもう少し前にしたいところでしたが、簡単に済ますにはとりあえずこんなところで終了です。あまり手間をかけてしまうと『タダより高いものはない』ということになってしまいますので…。実際に使ってみてもらいましたが問題無かったとのことだったので安心しました。椅子自体の高さがあるのでハンコン等も台をかましたりして、高さを合わせて使っているとのことです。これでグラツーのタイムが上がることを願っています…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です