ヘッドライトリレー

Fiat 850 Spider

牛歩のごとく進めている850 Spiderの作業の続きです。ヘッドライトリレーを取り付けます。旧車はコラムスイッチまで大電流が流れるようになっているため、スイッチの接点に負担がかかりますし、配線自体の引き回しも長くなるため電圧降下が大きくなります。しかもこの時代のFiat車は通称イモムシフューズを使っているので、そこでの接触抵抗による発熱や電圧降下も大きいです。なので、ヘッドライトの近くにリレーを増設します。

手造りのリレー

通常は、HI用リレーとLOW用リレーを1個ずつ付けて、そのリレーから左右の各ヘッドライトへ配線を引きますが、今回は左右別々にそれぞれHIとLOWのリレーを付けます。この方法ですとリレーが4つ必要となって大きくなってしまうので、MOS-FETを使って電子リレーを作りました。昔はON抵抗の小さなP-chのFETがあまりなかったですし高価だったので現実的ではありませんでしたが、今では充分リーズナブルになりました。今回、手持ちのFETが大型の物だったのでこのサイズになりましたが、もっと小型の物もありますし、プリント基板を起こせばチップパーツが使えるので、これの半分くらいで作れます。これと同じものを2個作りました。

オリジナルのヘッドライトのハーネス

既に先人によってヘッドライトのコネクタが一度切断されて、それが圧着で繋がれていたので、そこを再度切断してギボシ端子で接続するようにしました。

ギボシ端子で接続

ギボシ端子で直接接続すればオリジナルの接続になります。このギボシ端子の間に手作りのリレーを挿入します。

手造りのリレーを接続

後で配線の出入りを対向方向に直しましたが、こんな感じで配線の間に割り込ませます。これですと新たに引く線がバッテリのプラス端子からの線1本だけなのでスッキリしますし引き回しの面倒がありません。撤去も簡単です。左右同じように取り付けました。取り付け後はヘッドライトが少し明るくなり、フューズの発熱がほぼなくなりました。電気周りは他にも色々改善の余地があり、例えばキーシリンダにもあまり大きな電流を流したくないのですが、あちこちリレーだらけになりますし、ほどほどにしておきます。